HTPC(ホームシアター用パソコン)を利用した動画管理Webアプリ「MovieJukeBox」
今日はどの映画をみようかな?どんな俳優さんが出演しているのだろう?予告編をみて決めたいな!同じ俳優さんが出演している映画は他にあるかな?今日はSFから選びたいな、後でみるためにカートに入れておこう!こんなことを考えて自作したASP.NETのWebアプリです。
メイン画面
取得した映画情報の基本情報
Edgeの翻訳を使って翻訳したところ。
↓
図4:取得した映画情報の製作会社、ジャンル、キャスト
動画画像の上をマウスオーバーすると、Youtube上の予告編がポップアップされる。ポップアップ内で再生可能。
人物ページ
下部には人物の写真が表示されていて、写真をクリックすると大きな写真が表示される。
人物ページ下部
同様に紹介文も日本語に翻訳可能。
↓
「Science Fiction」でフィルタリングした画面
Adventureを選択して「007慰めの報酬」の日本語タイトル部分をクリックしてをYouTubeポップアップを出したところ。
「007慰めの報酬」の上部をクリックすると作品詳細のページが新しいウインドウで表示される。
俳優かスタッフで絞り込んで、名前を頭文字(アルファベット)を選択して絞り込む。
「M」を選択して、Mackenzie Foyをクリックする。
↓
Cartをクリック数するとカートに入る。
↓
概要
- ショーケースでディスプレイされているように、映画情報をブラウザで表示する自作のWebアプリ。 家庭内LANのパソコン、Androidから利用可能。
- TMDbのAPI経由で情報(言語選択可能)を取得。
- ブラウザの拡張機能(例:Edgeの翻訳)を使えばストーリーや俳優の紹介など日本語で表示可能。
- 映画のチラシをめくるような感覚で作品情報を確認できる。
- それぞれの作品が、キャスト、スタッフ、製作会社、ジャンルで自動的にリンクされている。
- 手動でのタグ付けも可能。
- 作品名・主演・出演・監督でのGoogle、IMDb検索のリンクを作成。
- WebサーバはIIS+ASP.NET。
- 対応ブラウザはEdge、Chrome、IE11.
メイン画面(ショーケース)
メイン画面では、図1上部の項目でフィルタリング、ページングできる。メイン画面
インターネット上の映画情報(TMDb)を取得し表示
以下は取得内容。映画の基本情報
邦題、原題、ストーリー、製作費、興行収入、公開日とYoutube上の予告編取得した映画情報の基本情報
Edgeの翻訳を使って翻訳したところ。
↓
ポスター
取得した映画情報のメインポスター画像製作会社、ジャンル、キャスト
製作会社、ジャンル、キャストの写真はリンクボタンになている。例えば、俳優の写真クリックすると、その俳優のページを表示。ジャンルや製作会社をクリックすると、その値でフィルタリングされる。図4:取得した映画情報の製作会社、ジャンル、キャスト
製作スタッフ
取得した映画情報の製作スタッフYoutubeの予告編
取得した映画情報の予告編ポスター
取得した映画情報のポスター一覧ファンアート
取得した映画情報のファンアート人物画面
キャスト、スタッフの写真をクリックすると、その人物ページ詳細画面が開く。人物ページでは、その人物が出演する動画ファイルが一覧化されている。動画画像をクリックすると作品ページが表示される。動画画像の上をマウスオーバーすると、Youtube上の予告編がポップアップされる。ポップアップ内で再生可能。
人物ページ
下部には人物の写真が表示されていて、写真をクリックすると大きな写真が表示される。
人物ページ下部
同様に紹介文も日本語に翻訳可能。
↓
ジャンル画面
動画画像の上をマウスオーバーすると、Youtube上の予告編がポップアップされる。動画画像をクリックすると作品ページが表示される。「Science Fiction」でフィルタリングした画面
各種メニュー
上記以外にもいくつか機能がある。MovieJukeBoxの初期表示はショーケースだが、上部のバナーをクリックすることでメニューが表示される。
管理のサブメニュー
ジャンル選択画面
Adventureを選択して「007慰めの報酬」の日本語タイトル部分をクリックしてをYouTubeポップアップを出したところ。
「007慰めの報酬」の上部をクリックすると作品詳細のページが新しいウインドウで表示される。
俳優・スタッフ選択画面
俳優かスタッフで絞り込んで、名前を頭文字(アルファベット)を選択して絞り込む。
「M」を選択して、Mackenzie Foyをクリックする。
↓
カート機能
後で見たい作品をカートに保存可能。Windows認証しているので、MicrosoftアカウントでWindowsにログオンしていれば(ローカルの場合はアカウント名を統一していれば)どこのパソコンからでもカートを参照可能。
Cartをクリック数するとカートに入る。
↓