投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

2018/9/30 リン酸塩吸着材導入

イメージ
リン酸塩の濃度が0.04ppmから下がらないです。切り分けのために、水道水のリン酸塩を計測したら、なんと0ppm。検査キッドは RedSeaのリン酸塩プロ リーフテストキット を使用。 ということはエサ等、水槽でリン酸塩が増えていることになります。エサを減らしてきたので、NO3:PO4-Xを毎日添加し、硝酸塩濃度は0なので、今の方法では打つ手なしということで、リン酸塩吸着剤を導入することにしました。ATI Phosphatとかいうやつです。100Lあたり100ml使用なので、250ml使用しました。効果は3か月だそうです。 昨晩、リン酸吸着材をメッシュ袋へ入れて、サンプへ投入し、今朝リン酸塩濃度を測定したら、まったく変わらず0.04ppmでした。一晩じゃ変わらないようです。というよりも、水道水は0.00ppmを測定しているので、水換えが良いのではないかということで、いつもは20L換水しているところ、40L換水しました。 その後、以下を添加。 NO3:PO4-X  5ml カルシウム+ ファンデーション A  5ml KH/アルカリニティ ファンデーション B  2ml マグネシウム ファンデーション C  2ml べっぴん珊瑚土壌バクテリアF1 5ml 水換えの4時間後、リン酸塩を計測しました。 リン酸塩:0.01ppmでした。水換え40Lの効果なのか、リン酸塩吸着剤の効果なのか、来週末水換え前に計測してみようと思います。 朝から調子が良かったのですが、細い毛の様なポリプ(なんという名称なのでしょうか?教えてください。)が結構出ています。 まったくポリプの毛が全く出ていなかったのですが、出るようになりました。色は購入時よりも茶色くなった気がしますが、元に戻るでしょうか・・・ これは相変わらず調子が良いです。 スギからも初めて毛が出ました。 こちらのスギは毛が出ないです。写真には写っていませんが、下の方からじわじわと白化しています。 隣のミドリイシに触れていたため、動かした後に撮影したのでポリプがあまり出ていませんが、好調だと思います。ライブロックとの接点が白化しているのが気になりますが。 調子が良いのは添加剤よりも、照明の照度を落としたことに要因がある気がします。リン酸塩吸着剤の効果について、1週間後の数値測定とミドリイシの状態を1週間様子見ですね。 それから、凝...

本日のRedSea Reefer 250

測定条件:水換え前 添加剤: NO3:PO4-X 5ml/日添加 カルシウム+ ファンデーション A  20ml/日  こちらの予定 どおり20ml/日の添加量は本日で終了。明日からは5ml/日とする KH/アルカリニティ ファンデーション B  2ml/日 ※Webサイト上だと超低栄養塩の場合、100Lあたり6ml/日とあるが・・・ マグネシウム ファンデーション C  2ml/日 べっぴん珊瑚土壌バクテリアF1 2mL/3日 べっぴんオレンジ 2.5mL/2日 べっぴんイエロー 2.5mL/2日 リン酸:0.04ppm(先週0.08ppm ▲0.04ppm エサの投与を減らしたのが要因?) 硝酸塩:0.00ppm(先週0.00ppm ±0.00ppm) RedSea Reefer 250 ミドリイシの様子 ポリプの触手が出が悪いので、Maxspect Etherealの出力を54,54,60,60,40に落としたところ、出始めてきた。まったく触手が出なったスギも数本だが出るようになった。 ナンヨウハギ 1匹(マリンアクアリウム立ち上げ時からのメンバー) カクレクマノミ(ワイルド) 2匹 デバスズメダイ 3匹 セバエアネモネフィッシュ 1匹 ハタタテハゼ 2匹 イエローヘッドジョーフィッシュ 2匹(3週間以上行方知れず) マンジュウイシモチ 3匹(おとなしそうで買ったけど、動かないし、目が赤いの少しキモイ) キイロハギ 1匹 (人口エサを食べず★に。1週間持たなかった) ヘラルドヤッコ1匹 (人口エサを食べず★に。1週間持たなかった) オオテンハナゴイ 1匹(一度見かけたが行方知れず) パープルクイーンアンティアス 1匹(あまり見かけない、ライブロックの裏側に隠れていることが多い) トールポッツダムセル 1匹(臆病でほとんど出てこない、エサを食べていない可能性があるので心配) イナズマヤッコ 1匹(本日追加。キイロハギやヘラルドヤッコの反省から、隔離して餌付けを開始) 以上、18匹 娘の水槽(30cmキューブ) イエローヘッドジョーフィッシュ 2匹(ペア)(小さい方の1匹、3日間行方知れず) サンゴハゼ 1匹 (ゼンスイQQ1オーバースキミングで汚水溢れが原因か?★に) ミナミハコフグ 1匹 (ゼンスイQQ1オーバースキミングで汚水溢れが原因か?★に。3日しか持た...

いろいろ測定

カルシウム:340ppm 添加予定 9/24:20ml 9/25:20ml 9/26:20ml 9/27:20ml 9/28:20ml 9/29:20ml MG:1280ppm 添加不要 KH:2.4mq/L 6.7KH 9/24:9ml添加済 カルシウムが不足しているようなので6日間でカルシウム添加して推奨値まで上げる。 マグネシウム、KHは対応不要。 リン酸:0.08ppm 硝酸塩:0.0ppm 水換えは20L/週。 本日、娘の水槽にてサンゴハゼ、昨日追加したばかりのミナミハコフグが★に。QQ1が外出中に急にオーバースキームになり、わずかだが汚水が水槽内に侵入。これが原因かなと思われる。

生麦海水魚センターで買い物

イメージ
生麦海水魚センター、いつもWEBサイトをチェックしています。チェックするのはブログの水槽設置。どの水槽が売れ筋なのか気になるのでチェックしています。また、水槽の特徴も紹介してくれているので、参考にさせていただいています。これまで自宅から遠いのでショップに足を運ぶことはなかったのですが、生体が20%オフということと、3連休でたまには電車で遠出してみようというこで、初めて生麦海水魚センターへ。 生麦といえば生麦事件。薩摩藩に非礼な行動をとったイギリス人が斬られた事件を思い浮かべます。 郷に入らば郷に従え。 空気を読まなかったのか?日本人を小馬鹿にしていたのか?当時の慣例では当然のことだと思います。日本は日本の教育を受け、日本の慣習、文化を持つ人々が暮らす国。他国も同じでしょう?日本人が異国で、その国において非礼な行動、侮辱的な行動、慣習を守らない行動をとれば、非難されても当然でしょう。だから外国人が日本で好き勝手に行動したり、日本を侮辱するような言論を展開するようなことは許せないし、受け入れる気もありません。外国人は日本で暮らすのであれ、観光であれ、日本の文化、慣習に敬意を払わなければならないと考えます。同様に、日本人が外国で暮らす、外国旅行する場合、その国の文化、慣習に敬意を払うのが当然だと考えます。ここ数年、この分野で使われる多様性という言葉に非常に違和感を覚えます。 と、まったくアクアリウムと関係ないことを書いてしまいましたので、話題をアクアリウムネタに戻します。 生麦海水魚センターで何を購入したのかは控えますが、本日の水槽全景です。ホワイトバランス調整だけでは、色を忠実に再現できないです。どうすればよいのでしょう?RAWで撮影して、Photoshopで加工するのも面倒なので。レンズにフィルターとかあるのでしょうか? 少しアップです。 写真では紫ですが、実際は青です。一番のお気に入りのミドリイシです。 カメラの明るさを抑えて撮影しました。 こちらもカメラの明るさを抑えて撮影。 少し絞りを開放して撮影。 以下は塾から帰宅した娘が撮影。ISO2000、F14、明るさ2/3段で設定。 白点治りかけのニモ。 ミドリイシを増やす予定がなかったのですが、生麦海水魚センターの綺麗なサンゴを見たらついつい。構図もイケてなく、計画的な配置ができていないので、レイアウトにセンスがない...

硝酸塩がほぼ0になった

イメージ
RedSeaのNO 3 :PO 4 -X と べっぴん珊瑚の土壌バクテリアF1のおかげ? 水槽立ち上げ後、約1か月で硝酸塩がほぼ0になりました。 嫌気バクテリアのエサとなる?炭素源を補給するため、RedSeaのNO 3 :PO 4 -X アルジーマネージメントを毎日添加していましたが、1.5ppmが2週間続き、0になりませんでした。行きつけの店長に相談したら、べっぴん珊瑚の嫌気バクテリアを添加したらとアドバイスされ、昨日20Lの水換え後、べっぴん珊瑚の土壌バクテリアF1を2mL添加し、いつもどおりNO 3 :PO 4 -Xも添加。 そうしたら硝酸塩、ほぼ0になりました。「ほぼ」というのは、写真ではわかりにくいですが、ほんのわずか、ピンク色なのです。写真ではわからないですけど。 0.25ppmだと写真でもわかるピンクですが、それよりも濃度が低いことがわかります。 今日の海水魚 Reefer250 海水魚 ナンヨウハギ 1匹(マリンアクアリウム立ち上げ時からのメンバー) カクレクマノミ(ワイルド) 2匹 デバスズメダイ 3匹(1匹★になったと思われる) セバエアネモネフィッシュ 1匹 インドキンギョハナダイ 1匹 (白点にかかっていたが、いつの間にか消え★になりました) アブラヤッコ 1匹  (他のヤッコを★に追いやった罰か?自らも★に) ホンソメワケベラ 1匹 (見当たらないので★になったと思われる) ハタタテハゼ 2匹 イエローヘッドジョーフィッシュ 2匹(2018/9/17 2匹とも1週間以上行方不明、砂の形状を見ていると生存の可能性あり) マンジュウイシモチ 3匹(おとなしそうで買ったけど、動かないし、目が赤いの少しキモイ) 以上、14匹 次々と★になってしまいます。今は安定した感じなので、しばらく増やすのはやめ、様子見です。

このブログの人気の投稿

Windows11でSQL Server 2022 Express Editionインストール失敗

IKEAの鏡を壁に取り付ける

ダブルクォーテーションで括られたCSVカ​ンマ区切りテキストファイルを SQL Server で Bulk Insert する方法